ANOTHER RIDE(BEXさんレビュー ![]()
こんにちわ皆さん。BEXと申します。 さて、ここの管理人様である3’sさんが募集されている自機のレヴュー。早速お願いしましたところ、1機預けていただ けました。 それではレヴューにいってみたいと思います。皆様、暫くお付き合いいただけましたら幸いです。 貸与して頂いた機体は重量2脚。以前重2が好き、って言っていたのを覚えておられたようです 。ニッコリ。 まず度肝を抜かれたのが名前”くまさん大胸筋スペシャル”。ミスマッチっぽく見えながら、ちゃんとまとまってま す。実にイカしたネーミング。弾けてます。 デザートイエローを基本としたカラーリングは、茶色系の色が多い武装と良くマッチしていて、一体感が出ています。 武装を取っかえひっかえするのがAC、という考えを持つ私とは正に対極的な配色ですが、これはこれでグーな感じで す。 脚はVOLAR。OPにも出てましたが中々格好いいです。積載量を少しケチればMSGR並みの機動性も発揮できる 上に、硬いです。個人的に重2ならこの脚で決まりって感じです。 武装はハングレ&Lロケ×2。1つでもAC1機を葬り去れる武装が3つも! 圧倒的です。 「圧倒的じゃないか,我が軍は」byギレン総帥 のしわ寄せは防御力に来ており、腕が軽量級です。それでも9000を越えるAPは充分な威圧感を与えてくれます。 初期ブレを装備しているのは、ロケのブレホ当て&近距離での機動性確保の為でしょうか。普段よそで見かける 重2達は投擲メインなので、ちょっと新鮮です。 それにしても重量級と軽量級という、共にE消費が大きいフレームを使用している割には、全体のE消費は重量級と は思えないほど低いです。消費の大きいミサイルやレーダーを積んでいないせいでしょう。 お蔭様でブースターが使い放題です。ターンブースターも積んだ、そこそこ動ける重量2脚ってところでしょうか。 と ・ こ ・ ろ ・ で ・ 両肩に付いている,この2つの出っ張りは何でしょう? OBには見えないんですが……。 「私の記憶が正しければ」by料理の鉄人司会者 ポチッとな …… 何アレ!? う、浮いてるよ! フワフワ。弾撃ってるよ! 何なのコレ!! はあはあはあ……。……落ち着きましょう。こんな時の説明書です。パラパラ… なるほど、EOですか。イヤーうっかりしてました。EOですか。在りましたよね、確かに。一瞬、焦っちゃいましたよ。 HAHAHAHA(爽やかにアメリカンな笑い)! って、EO!? EOだよママン!! 重量級にEOだよ! 動けないよ! 当たらないよ!! 僕には信(ポンッ) INTERRUPTION OCCURED OUTPUT DOWN SYSTEM REBOOT (エラー発生、再起動します) ……ん? アレ? 何かあったような気がするんですけど……。 まあ、良いですよね。 それでは実戦テストに行ってみましょう! ![]() (C)1997-2002 FromSoftware,Inc. All rights reserved. テスト その1 ロイヤルミストwithアリーナ りということで、アリーナを選択。 そんではレッツテスト! 様子見でEOを起動……撃たない(汗)。何故? 射程距離が在るのをすっかり忘れてました。そうこうする間にド ンドン距離を詰めるカイザー。このままではミサイル乱舞です。 こんな時のデコイ発射! ……何故ロケが行く。 両肩に武装してたっけそう言えば。普段の癖って怖いですね。 気を取り直して、デコイ&機動で暫くミサイルをいなしていると、弾が乏しくなったのかミサイルの猛攻が止みます。 ここからが本番。 機動性を生かして、死角からの攻撃を狙う事にしましょう。 ドーン まずは1発。正面から近づいてきたカイザーにハングレを当てます。 そしてすれ違いざまにTB起動! 正面に捉えて再度ハングレを直撃。ここでいい位置に来たので思わず×ボタンを押してしまいます。しまった!また 間違えた!と思う間もなく ヴォンッ! 左手から伸びる光。 この機体”も”ブレード装備でした。よかったよかった。ブレード装備と言う事で、頭の中で学生の神様が囁きます。 「切(斬)っちゃいなよ」 切るのは講義ではありませんが、ここは素直に従いましょう。初期ブレで斬りかかる重量2脚……。同時にハングレ のブレホ当ても狙う事にします。 ザシュッ!! ……たった500ですか……。 減らねえ……気を取り直して3回ほど斬りますが、リ、リロードが……。み、見えない。追いきれない。どこなのマ マ!! リロードのタイミングが合わずにグレが中々当たりません。おまけにスキャン間隔有り&拡大機能のついていない頭 部レーダーのお陰で、見失う事に。肩レーダーのありがたみが良くわかります。 脳内レーダー(またの名を、読み)はどうした、ですか?そんな便利なもの,あるわけ無いです。はい。 「悪い酢は、ビネガー!!」 違った 「悪い子は、居ねがー!!」 (このネタ子供にはわからねえぞ BY 3’s) ドーン! バヒュン!見失ってボケをかましている間にも、カイザーは好き勝手に攻撃してきます。 バシューン!! ミサイル全弾直撃です(涙)。あっと言う間にAPが1000を切ってしまいます。アラームが鳴り響く中、熱暴走でさら に減少中です。何とか止まったものの、APは800を割ってます。相手のAPは5000超。不味いです。めちゃくちゃ不 味いです。 第1回目であっさり撃破されるなんて。ヘタレにも程があります。 と、そこで何とか回り込むことに成功します。こちらを見失ったカイザーの猛攻が止まります。反撃の刻です。 ボシューン! ボシューン! 武装をロケに変更、近接した状態だったので意外なほど当たります。少し落ち着いたところで、大事な事を思い出しま す。 「EO使ってねえ……」 最大の特徴を使わない訳には行きません。 ビシュッ! ワオ! 空中に逃れようとしたカイザーの着地際に合わせたところ、見事に命中。やっぱり近距離では厄介な装備のようで す。そのまま出しっぱなしで,ロケを当てつづけます。余剰Eが大きい事がここで効いてきます。 そのまま何とか押し切って勝利。 AP 243 ハングレ 7 Lロケ 2 Lロケ 17 デコイ 7 何とか初勝利を飾る事が出来て,ホッとしました。近距離だと,思いの外EOも当たるようです。低いE消費もかなり効 いてきてます。 テスト その2 ノクターンwith遺跡 大よその挙動がつかめたところで、この機体の苦手そうな相手を考えます。 張り付いてくる剣豪機なんかが苦手そうです。と言うわけで,次の相手はノクターン氏に願いましょう。 こちらが動きにくい場所、ということでステージは遺跡に。 さあ、レッツテスト!! ここでは背中合わせの状態から始まります。振り向くためにTB起動。同時に武装をロケに変更。 ボシューン! で、振り返ったところをロケ”が”直撃。余り痛くは無いですが、視界が遮られます。 こんな時の緊急回避!ブレードの出番です。 ヴォンッ! ザシュッ! ……アレ? 第2撃を回避しようとブレードを振ったところ、当たっちゃいました。 でも幸運に驚く間もなく ボシューン! ザシュッ! 痛ッ 今度はロケブレコンボの餌食に……。結構削られますが、流石は重量級。かなりの余裕です。おまけに斬られた時、 空中に居たので(脚を光波で斬られた)そのまま ザシュッ!ボシューン! 空中斬り&ロケ当てに成功。 その隙にこちらは距離を開けます。相手の武装は強ショット&拡ロケ&月光。近寄られたら不味すぎます。リロード の長いハングレは諦めて、ロケの撃ち合いに持ち込みます。 ボシューン!ボシューン!ボシューン! 痒いわぁ!! 命中率こそ劣るものの、元々の火力と装甲が違います。どんどんAP差が開いていきます。 ガキッ へっ? ザシュッ! 柱に引っかかった所を切られてしまいました。結構持っていかれたようですが、彼我AP差は2000を超えています。 おまけに防御力が違いすぎます。 「問題ない」by髭眼鏡な司令 その通りです。 落ち着いて、更に距離を離しに掛かったところで、突如攻撃の手が止みます。嫌〜な予感がします。 バヒュン! ほ〜ら来た。 手を休めていたのは武装切り替えの為だったようです。強ショットの雨が襲い掛かります。こちらは重量級,中々距 離が取れません。その間にもゴリゴリAPが削られていきます。 このまま削り倒されるか? というところで何とか正面に捉える事に成功。EOの出番です。そして、 ウリャァ! これでも喰らえ! ザシュッ! ジャンプのタイミングに合わせて斬りつけます。両者共に残りAP3桁まで持ち込みます。その間も止まることなくショッ トが襲い掛かり、熱暴走まで引き起こされますが、着地際にEOを当ててこちらの勝利。 AP 774 ハングレ 12 Lロケ 9 Lロケ 2 デコイ 10 やばかったですが、撃破に成功。ただ、ロケやEOの命中率を考えますと、素直にアリーナのような開放空間でやりあ った方が苦戦したかもです。 テスト その3 ミッションに出てみよう(レイヴン試験妨害阻止) そろそろ弾代の掛からないアリーナではなく,硝煙の香り渦巻くミッションに出てみましょう。 この機体は実弾の上にサイティングが難しいので、細かい敵がわんさか出てきて、かつ安めの依頼が良さそうです。 そんな観点から見てみますと……、有りました。 レイヴン試験妨害阻止。爆撃機の進行を阻止するヤツです。これにしましょう。 そんではレッツテスト!! ……サイトが小さいです。動く敵にはEOも難しいです。 これは早々にハングレをまだ狙いやすい地上向けに、ロケを対空用にした方が良さそうです。では良く狙ってヘリを、 ボーン うぉ! 見えねえ! 狙いを付けきる前に、ロケット弾の直撃を受けてしまいました。 ダメージは兎も角、爆炎で視界が遮られてしまいます。流石はPS2、画像処理能力が桁違いです。なんて言っている 間に、 ビュオーン! MTからのビームが来ます。ひっきりなしに着弾するロケット弾のお陰で、視界が遮られてうっとうしい事この上ないで す。 壁際まで追い詰めて、EOの的にもしてみますが焼け石に水です。そうこうしている間に、 「情報が入りました。1分後に爆撃機が飛来します」 「爆撃機だって!?そんな事聞いてない!!」 うるせー! さっさとこっちに来い!! ヘリがウザくて、このままやってられるかぁ!! 容赦なく機体を包みつづける爆炎に、ストレスゲージが一気にアップします。 紙テープよりも切れやすい堪忍袋の緒を切りかけながらヘリとMTの相手をしていると、ようやく今回のメインイベンタ ー、大型爆撃機の登場です。 すぐにでもロケの的にしたいところを我慢して、報酬を稼ぐべく無限増殖の終わった敵を撃ち落しに掛かります。 でも、 見えねえ、当たらねえ(泣)。 爆炎のお陰で、サッパリ狙いが付けられません。手間取っている間に、 グウォーーー 頭上を爆撃機が通り過ぎようとします。不味いです。 カラータイマーがピコピコ鳴っています。仕方ありません。背に腹は代えられないので、爆撃機の撃墜に向かう事に します。 バイバイ、僕のボーナス。 ロケ数発で爆撃機を沈めてミッション終了。 AP 1700 ハングレ 2 Lロケ 8 Lロケ 0 デコイ 10 収支18000+ヘリ500×8+MT1500×5−弾代20576−修理26075=−17171c 見事に赤字です。EOを使ってみて思った事は、やはりEOは閉鎖空間向き、という事です。閉鎖空間で追い込まない と、なかなか当てられないです。 テスト その4 ミッションに出てみよう(巨大兵器侵攻阻止) 前回のミッションで少し懲りたので、今度はこの機体が最も効果を発揮しうる依頼にしてみましょう。狙いにくくて高火 力。そんな機体向きの依頼は……。 ああ,有りました。 巨大兵器侵攻阻止。シリーズ恒例の巨大兵器ミッションの砂漠でする方です。大きくて、硬くて、何より痛い敵。これに しましょう。 そんではレッツテスト!! 「あれが目標だ。どれほどの力を持っているのか,全くの未知数だ。注意しろ」 あれ?どこか懐かしいセリフを聞いたところで、ミッション開始です。 距離を取るために右方向にダッシュしながら振り返りますと、いました。巨大な障害物の影から、これまた巨大な敵の 姿が覗きます。 伝え聞くところによれば、天使か神様をモデルにデザインされたそうですが、その姿はどう見ても”羽付きの車椅 子”です。羽を見て”青いブリンク”か”ドラグナー”を思い出すようでしたら、私と同年代のはずです。 閑話休題(それはさておき)兎に角先制攻撃です。 ボシュ−ン!ボシュ−ン! ロケを当てようとしますが、距離が掴めず射程外から攻撃してしまいました。距離を詰めようとこちらから近づいていく と、あちらからも近づいてきます。 このままではコンテナミサイルが来てしまいます。ミサイル避けにデコイを撒きながらロケを撃ちます。 無駄撃ちも多かったものの、Lロケをほぼ1パック使い切ったところで、 「目標の反応が二つに分かれました。目標、分離します!?」 いよいよ本番です。 開幕のグレ連射を避けるべく、左後方にジャンプします。コンテナ避けに武装もデコイに切り替えます。子機をやり過 ごして、お空の彼方に見送った後、武装をハングレに替えて親機を狙います。 これだけの武装があれば親子共々撃ち落せそうですが、過去1回しか成功していませんので、今回は無難に親だけ を狙います。 それにしても リロードが……。 デコイを撒きつつハングレを狙うのですが、どうにもリロードが長すぎます。見る見るうちにデコイが消費されていきま す。そして遂にデコイの残量が底を尽きました。 それと間を置かずに、後ろから響いてくる爆音。親機の危機に子機の帰還です。 早速周囲が爆炎に包まれてしまいますが、そこは重量級。何とか耐え抜いてくれます。軽量級だったらあっさり消し飛 んでいるところでした。 え、軽量級ならその前に避ける?まあ、それはそれと言う事で。 彼我距離がかなり詰まってきているので、武装をLロケに変更します。ここまで近ければ2次ロックが無くても何とかな るだろう、との判断からEOも展開。E消費が低いので、EOを出しっぱなしにしても全然負担になりません。 程なくして撃破に成功。 結果 分離時 AP 8589 ハングレ 12 Lロケ 3 Lロケ 18 デコイ 5 撃破時 AP 5400 ハングレ 6 Lロケ 8 Lロケ 0 デコイ 0 収支 100000+20000−弾代18696−修理12744=88560c グレの間隔及びサイトの小ささが痛かったです。あまり目立たなかったですが、EOは今回も大活躍でした。殆ど初乗 りに近い状態で撃破に成功した事から見ても、普通にOB装備した機体よりも使えたように思います。 テスト その5 ロイヤルミスト&パーティープレイ@熱帯雨林 テストも最終と言う事で、恒例の2対1バトルに行って見たいと思います。バーサスモードを起動して、適当な相手を見 繕う事にします。 だ・れ・に・し・よ・う・か・なっ・と. 弾幕を張る後方支援型と撹乱する近接型のコンビが良さそうです。となると……。ロイヤルミストとパーティープレイ にしましょう。 COMはバーサスモードでは、処理能力の違いからか弱体化するので、ステージは肩レーダー無しの機体が不利に なる熱帯雨林に決定。 そんではレッツテスト!! のっけからミサイルを受けたくは無いのでデコイを放出。ワンテンポ置いてミサイルが襲来。 今正面から来るのは”迫り来るファットマン”こと、ミスター・ロイヤルのようです。 パーティー氏の方は、とレーダーを見ると、かなり遠くに居るようです。 流石はCOM。 こっちが割り振った役割を綺麗に無視しています。COMに組織戦を期待した私が馬鹿でした。MoAにあったランカ ーMk、復活しないもんでしょうかね。せめて、支援機と近接機の区別位は付けられるようにしてもらいたいものです。 ……脱線しました。 ミサイルをデコイでやり過ごした後、このところの活躍で評価急上昇のEOを展開します。 スカッ ……当たんねえ。 幾ら勝敗を決定するような活躍をしたと言っても、それは至近距離での話。やはり少しでも離れると効果は無いって 事ですか。 ジェネと残弾が乏しくなったので、一端EOを引っ込めます。素直に撃ち合いに持ち込む事にしましょう。が…… 見えねえ。当たらねえ(涙)。 周囲を囲む樹木と立ち込める霧のお陰で極端に悪化した視界の中、ハングレとLロケで撃ち合いますが、どうにも当 たりません。ロケにしても、ハングレにしても、直接照準で当てるような装備。 このまま撃ち合っても分が悪そうです。ここは一端引きましょう。戦術的後退です。 後ろからミサイルを飛ばしてきますが、それをデコイでかわしつつ、もう1人の対戦者たるパーティー氏の元に向かい ます。それにしても、先ほどから結構な時間カイザーとやり合ってい たのに、全然姿を見せなかったのは何故なんでしょうか? 答 河にはまっていた(汗)。流石はCOMです。河岸の段差を越えられず、その場でウロウロしていました。何か色々とこ み上げてくるものが有るものの、放っぽり出されて猛り狂ったカイザーが追いついてくる前に出来る限りダメージを 与えておく事にします。 燃えろ!燃えろ!!萌えちまえ! 真正面から馬鹿正直に迫ってくるので、ハングレ&EOが実に当てやすいです。追いついてきたカイザーが攻撃してく るものの、デコイをばら撒くだけにして攻撃を集中させます。 程なくAPが赤くなります。 熱暴走まで起こしているので、間もなく撃破、と思っていたら… ボシューン! ミスター・ロイヤル、止めを刺す(汗)。 あっちを狙った強ショットが、見事にジョーカーを直撃。止めを刺してしまいました。 時間の問題だったとは言え、これで1対1。この時、こちらのAPは3200、あちらは6300。 撃ち尽くしたハングレを捨てて、LロケとEOを狙います。 視界が悪いと言っても、ここは河の中。樹木が無い分、狙いやすいです。第1回目テストを思い出しながら、着地際に EOを狙います。 ザシュッ! ついでにブレードも。相手の動きが鈍くなっている上、初期ブレはリーチが長いのでサクサク当たります。 …全然削れないのは置いておいて。 前々からFCSはWS−1、1色でしたけどやっぱり使いやすいですね。逃げるにせよ、ロケを当てるにせよ、見失っ たら取り合えず振るだけでも何とかなります。 と、その内、カイザーからの攻撃が止まってしまいました。弾切れのようです。 ニヤリ 試しに正面をウロウロしてみますが、やっぱり無反応。EOも出しっぱなし。 ニヤリ(2乗) 機体を静止させジェネが回復するのをゆっくりと待つ事にしましょう。 回復したら…… EOの引き撃ち♪(悪党) ロケも良く当たっていたので、程なく撃破。 AP 1295 ハングレ 0(パージ) Lロケ 0 Lロケ 17 デコイ4 この試合で私が得たものは以下の事です。 教訓 COMは似たような装備の機体同士を組み合わせた方が、何倍も強力。下手に得手不得手を組み合わせると、マイ ナスだけが強調される結果になる。 くまさん大胸筋スペシャルと戦うには この機体の場合、低いE消費のお陰でブースターが使い放題です。よって限界ギリギリの積載量とは言え、機動性は 重量級の中でもかなり高いところに位置しています。その為中途半端に距離を取ると、引き撃ちモードに入られてあっ さり撃ち負ける可能性が高くなります。 ところがその一方で、遠距離用の装備が全くと言って良いほどありません。そこで、距離を取って極遠距離からチマ チマ当てていくのが、無難なところだと思います。少しでもAP勝ちしたら、さっさと逃げに入った方が良いと思います。 ただ、パージを行った場合、E消費、速度共に中量機並みになってしまいますので、距離を取ったからと言って安心は 出来ません。 或いは、肩レーダーが無いですので、逆に距離を詰めて戦うブレオン機なども相性がいいようにも思えました。 BEXのACドック 私BEXが,D〜S評定で独断と偏見に満ち満ちた評価をさせて頂きます。 Dが最低、Sが最高、Bが標準となっております。 火力 A 機動力 B 継続戦闘能力 B 瞬間火力 S 装甲 A 汎用性 C 状況適応能力 C ルックス A 弾数が少ないので総火力と継続戦闘能力は少し低め。使い放題のブースターから機動性はそこそこ。 癖が強い兵装が揃っているので、汎用性と適応能力は低め。となっています。 また、ノーロックに近い武装ばかりが揃っていますので、扱うにはかなりの射撃能力が要求されるでしょう。 更に、一度懐に入り込まれた場合、相手の位置を把握する読みも要求されます。 欠点ばかり挙げた気もしますが、ノーロック兵装を扱いなれたレイヴンが操る場合、豊富な火力、低いE消費から、迂 闊に近寄れない殲滅機へと変貌します。 どんな相手に対しても、少しでも当てる事が出来たら戦闘の流れを変える事が出来るだけの力があると感じました。 少なくとも、私はこの機体と閉鎖空間でお相手する羽目に陥るのだけは、絶対に避けたいです。 後、私が感じた事は、攻撃に、回避に、ブレードが思いの外役に立った、と言う事です。 追記 本文完成後、3’sさんご本人からお話を伺う機会がありました。 グレを当てたところにEOの至近距離or遠距離機、だそうです。 ……明らかに間違った使い方&捉え方をしてたみたいです。 ええ、まあ、だからカウンターレヴューは面白い、と言う事で、3’sさん勘弁してください。 それでは。 これまた極端なACはこれで四機目です〜。俺の徹底殲滅精神を具現化したまるでノイエジールのようなAC。やっぱ り前もって戦い方を説明しないと戸惑うんでしょうけどそれが醍醐味ですよね。 機体的にはいっそのこと脚をRSにしちゃってもっと装甲と機能を充実させても良かったかもですねえ。でもそうすると ブレホがかかりにくくなっちゃうのですよね。旋回もドンと重くなるし。Lロケを二つと言うのを諦めるかな?頭を軽くしよう かな? BEXさ〜ん、レビューサンクス侍です。 |