RIDE7 ![]()
ふぉ? 軽量二脚ですな。んがしかし! 特殊腕! sktさんの好きな軽量二脚に特殊腕です ぜ〜。拘りですか? しかしこの機体、名前通り緑と白なのは分かるとして ちょっと問題があるのでは? と思ったり思わなかったり。まあいいか。 いけてますね。いろんな意味で。実は左右で色が違うし、sktさんの機体だからエンブレムもモノホン! こうなると デュアルミサイルの色が合ってないのが惜しい! さ〜て、機体の方ですけど脚が骨と言われるほど軽量のご存知 おまけに高出力ブースターで速い速い。 そして今回の目玉〜! FIN! 瞬間火力モードにしてずびゃびゃびゃびゃ〜ってやれば重量級のACでもAPを半分こくらいにしちゃ うおっそろしい特殊腕! 更に肩にはすげえ削ってくるデュアルミサイルまでも装備! 拡散式で至近距離でないと真価を発揮できないレ ーザーを補うのにちょうど良いですね。 わすれちゃいけないのがEO!このEO、重量級に対しては鬼の如く! 地味にガリガリいきますぜ。ガリガリ。 しか〜し! EN消費は良いとは言えないのですよね。そりゃあここまでENを食うパーツが揃えばしょうがないので すが、おまけに高出力ブースターなのでビームの連発を行動を圧迫しそうです。 う〜ん、見事に一長一短ですね。装甲も紙だし。 ええい! やってみねば分かるまい! 実戦じゃあ! ![]() まずはミッション。どこをどう見てもミッション向きには見えないですけどね。でも、試してみませう。持久力を。 そりゃもうここは敵がゆっくりと出てきてくれるので持久力を計るにはちょうど……良いか? 良くねえな。まあ良い や。戦闘開始。 初っ端出てきてた敵は接近しつつの連射EOで殲滅! すぐに引っ込めてリロード開始。1秒に1発溜まるから良いですね。このEO。っていうかメインウェポンでいけるんじ ゃん? (東京弁 この調子で出てきたやつはEOで削って通常モードの拡散ビームで殺虫!たまにちびメカのバズー カを食らったりするけど順調順調。 っていうか速攻で接近! ビームを瞬間火力モードにしてサイト内におさめる。発射! ……さすがに拡散弾はロックできないと命中率が芳しくありません。 しかしながらそこは勢い、即ち怒涛の連射で破壊完了。 雑魚もEOをメインに使っていった結果がこれです。 MT 9 メカ 8 AP 6512 ビーム 0 ミサイル 10 デコイ 10(パージ EOは良いですね。EOは。なんと言ってもリロードしちゃうあたりが。しかし今回は相手の動きが遅かったから役に立 ったと言う事実は否めませんな。 ってわけで今度も動きの遅い蟲どもを相手に戦闘開始。しかし地下は動きを制限されるので軽量二脚にはちと辛い か? まずはEOを出して遠距離で蟲を落とします。う〜ん、結構頑丈? っていうか別に相手にしなくて良いって事に気付き、EOを畳んでビームの中を進んでいきます。……ビームいて え! っていうか生物だったら遠距離攻撃は控えい! 手早く最後のゲートを開けて最深部に侵入。中にはあのでか蟲が。 それはともかくEOを展開&デュアルミサイルを発射! そりゃあもうあんだけでかいんだから(多分ウルトラ 怪獣レベル)外れるわけがねえ! んがしかし! EN兵器を使いながらではやつの攻撃をうまくかわせぬ! なんかびりびりした攻撃が機体を襲う! とんでもねえ威力だ! APがびーびー言ってるけどそれでも構わず拡散ビーム! ……死ぬかと思ったけど死ななかった結果がこれです。 AP 72 ビーム 76 ミサイル 16 デコイ 10(パージ ビームの残りよりも少ないッすよ、AP。ENを使いながらの動きが遅くなっちゃうんですよね。おまけに今回は場所が 狭いもんで回避が厳しかったです。数も多かったし。一度に多くの敵と戦うのには向いてませんね。っていうかこの機体 はミッションには向きませぬ。 今回はアリーナではなくバーサスで勝負です。ステージをランダムに出来るんで。っていうかそれだけですけどね。ん で場所は工場に。 って思いっきりこっち有利か。まあ良いや。 んじゃあ軽くひねりますか。 まずは工場なんでお互い全然違う場所で出撃ですね。 とりあえずは向き直って敵をサーチ! 一瞬ロックしましたがそれもすぐに消えます。ステルスですね。まあそのため のワルキューレなわけですけど。連射武器だと辛い相手ってわけです。 しかしながら俺は究極なまでに高まった<トロと旅する>が好き能力を活かしてノーロックでビームを通常 発射! 拡散だけあって結構掠ってくれます。装甲も薄いし効いてますね。よしよし! んがしかし! この機体、ステルス表示機能があるためいつ攻撃のチャンスなのか分かりにくい! やべえぞ やべえぞ。おまけに。 地味にスナが効いてるじゃん! 一発で300くらい持ってかれてる気がするぞ!? マジで。 しかーし! 俺は遂にグナー女史を補足! もう逃がさないぜ能力を最大に発揮して近距離から拡散ビ ームを瞬間火力発射! 一気にAPを奪って相手は2000程度。まだまだいけるって感じ。 く〜っ、もうちょい燃費が良ければな〜。仕方無えので歩行モードに入ってデコイパージのミサイル発射態勢に移 行。ステルスの網を縫ってミサイルを垂れ流しながら回復を待ちます。 ……破滅の音が聞こえる……。しかしながら、回復完了! EOを射出しステルス終了のタイミングを計 る! 速攻でビームを瞬間火力モードに移行させて連続発射! 即座に鉄屑交換完了の結果がこれです。 AP 3704 ビーム 61 ミサイル 16 デコイ 10(パージ 全然有利じゃありませんでした。むしろ鉄骨が入り組んでて射線が通り難い分、装甲の薄いこちらが不利になってい たようですね。この機体は複雑な地形はやばいみたいです。弾速の速い武器もきついかな〜。 はいはい〜、次は恒例男のロマン1対2による戦闘でス。しかしブラス氏はどうせ誰も知らないのは分かってい るので補足。 ブラス氏のACは四脚に1000マシ、火炎放射器にスラッグガンの結構いけてる機体ですぜ。こいつをチームメイト にしてリーダーはブレーメンのミサイルACで。 さて、はっきりさせたところで戦闘開始! …… ぶ、ブレーメンの魚雷かわせるか……な? まずはブラスをたおさねえと使用が無えのでデコイを撒きつつ、ブラス機に対してビームを通常発射! ここで重要な のは二つ。 デコイは柱に隠しませう。こうすればミサイルに激突して消えることが少ないので長持ちするのですよ。 次はビームは通常発射しませう。拡散ビーム、FINは通常発射時のほうが攻撃力が高いので弾の節約になる のですよ。 ビーム、ビーム。結構いい感じに削ってるんですけど、こちらもマシで結構削られてます。っていうか流れ弾で早速 いかんな、いかんな。ミサイル確認がレーダーに頼る他無え。デコイ射出のタイミングが計り難くなっちまいました。マ シもかわしにくい事この上無え。 しかしながら! 俺の究極なまでに高まった俺もライダーになりてえ能力をフルに発揮し、接近! 煙を噴出 しているのを確認したため、柱に隠れてミサイル発射! そして破壊。 次! っていうか魚雷が目の前いっぱいに向かっているのでまさに って感じなんですがデコイで……、かわし切れん! おごべし。死にそう。しかし俺は死なん! 何故なら俺は雪印のコーヒー牛乳が好きだから! オラァ! 魚雷をこんなに天井低いながらもジャンプでかわし、その距離はおよそ100! とんでもなく装甲の薄いブレーメン氏は即座に炎上、の結果がこれです。 AP 2467 ビーム 48 ミサイル 0(パージ デコイ 3 結構火力的にはやばいとこでしたね。ミサイルの無駄撃ちが多かったのもマイナス。見た目通りですけど戦う場所を 選ぶのは確実ですね。 緑白人形(初期型)と戦うには 見た目通り接近戦は駄目です。重量級だろうが重装甲だろうがこの腕に撃ち勝てることは無いです。そんくらいすご い武器なんですよこいつは。反面近距離程度になるとその威力は一気に半減します。しかし、その高い機動力のため 距離を離すのは容易ではありません。僅か10発とは言えデコイを装備しているのでミサイルを囮にして、なんてのも難 しいです。おまけに射程は短いながらも重量級を削り殺す軽量EO、それらの距離を埋める強烈デュアルミサイルがマ ウントされてるので攻撃面は充実してます。反面、EN効率に関してはやばい感じなので、FINにしろ、EOにしろ一秒ほ ど連射するとかなりの減りを見せ、回復には時間を要します。この時、思いっきり接近して痛い一撃を見舞いましょう。 つまり至近距離、近距離をうろうろし、無駄撃ちを誘いましょう。敵の元々少ない火力を減らしながら動きを制限するの にこれは効果大。 <3’sのACドッグ!> 俺、3’sの独断と偏見でD〜Sで評価させていただきます。 Dは低く、Aは高い。Sは最高で、Bが標準です。 火力 B 機動力 A+ 継続戦闘能力 C 瞬間火力 A+ ミッション D+ 装甲 D 汎用性 C 状況適応能力 C ルックス A 対AC戦 A+ 火力と機動力に殆どの能力を割いているためこんな感じになってますね。瞬間火力は高いんですけど火力自体は平 均レベルです。機動力もEN効率の関係でSとはいきませんでした。継続戦闘能力もEOがあるので必ずしも低くはない のですがリロード時間を考えるとこれくらいですね。装甲はOPがついてるので辛うじてD。俺の場合こういう機体はOP つけないですけどね。確かに僅かにダメージは減ります。 総合火力とEN効率の関係上、装甲がとんでもなく厚い相手には苦戦を強いられることは必至でしょうか。特にそれな りに機動力もある重量二脚には弱いかもしれません。それと同時に中、遠距離からの攻撃を得意とするACにはタイプ を問わず苦手となりますね。 でもこういう拘り、前回同様大事ですよね。はっきり言えばただ強いACを創るのは簡単ですけど、自分だけの、そし て自分が心のそこから使っているのが楽しいACを創るのは段違いに難しいですからね。強いのが一番、そんなの哀し いですもん。 感想、反論、意見があればどうぞ。メールでも掲示板でもお待ちしてます。 |